神奈川県立国際言語文化アカデミアはすごい!その1

実は前から注目していたのですが、江原先生が勤務されている神奈川県立国際言語文化アカデミアという機関があります。

www.pref.kanagawa.jp

ここは結構すごくて、「高等学校英語教員のための定期テスト作成 簡易マニュアル 」も作成しており、何かと参考になります。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ns2/cnt/f440038/documents/testmanual_revised2018june.pdf

まず注目すべきなのは、p4のテスト作成と評価のためのマトリクスです。
例えば、「聞くこと」の「話された内容を的確に聞き取る力」では次の4つを「問題の種類・評価の対象」の例としてあげています。

  • ディクテーション
  • 内容にかかわる Q&A(多肢選択/記述)
  • 内容を示す絵の選択
  • 表の完成

例えば、共通テストのリスニング問題では、上の「表の完成」が1つの問題となっているのは周知のとおりですね。このような各技能ごとの下位能力が表になって、わかりやすくまとまっています。

この他にも例えば「読むこと」なら、「まとまった英文の概要・要旨を読み取る力」が3つの評価例、「まとまった英文の重要な情報を読み取る力」がこれも3つ、「論理展開や出来事の順序を読み取る力」は6つに分かれています。それだけでなく、語彙・文法・コミュニケーションに関する関心・意欲・態度も項目化されています。まあ昨今の教育事情を読み取るに、これらのことを行なっていない場合はなんとなくこんな感じ?で作成していると思われるので改善の必要があるかと思います。カリマネ的に考えても、PDCAサイクルに載せられません。

テストを作るときには、どのような設計をするかがとても大事になりますが、その時の大事な指標を与えてくれています。テスト作成前にもう一度読み、デザインをしっかりして作成したいと考えています。