2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

読むことにおける理解の段階とテスト問題について

大学生の息子から読むこと=Reading Comprehensionのテストはどう作ればいいのかという質問があり、ちょうど他の方からも読むことについて、どんな段階を経て発達するのかという質問を受けていたのでまとめてみる。 Readingの段階について Readingにどのよう…

perplexity.aiと論文指導

AI関連の技術畑の話なので、半年ぐらいの賞味期限しかない記事だと思うが、とりあえず。ChatGPTに続き、Perplexity.aiというAIのサービスが出て、俄然twitter関連が騒然としている。下はこのサービスを知る元になったSangminさんのtweet(正確にはこれじゃな…

ChatGPTと600選

鹿児島でよく使用されている600選をどう授業で使っていくかということは話題になることも多い。今回は600選に関して、知り合いのY先生からヒントをもらったことをもとに使用法を書いてみる。ちなみにこれ、別に600選じゃなくても教科書の英文でもなんでも同…

新学習指導要領に対応した指導案について

知り合いの先生から、新学習指導要領に対応した高校の指導案例はありませんか?と言われたので、ちょこちょこと書いてみました。英語コミュニケーションや論理・表現の指導案例を探している方にはもしかしたら、役に立つかもしれません。必要があれば、下記…

ChatGPTとの対話

ディスカッションについての良い本として、上山先生の緑本が挙げられるが、そのp.102に「さらにがんばりたいこと」「今後の課題」についてのまとめが載っていた。calil.jp 例えば、1番目は「会話が止まらないように「話をふり」「関連させ」「話題を広げて…

思考ツールを英語で説明するには?(例3 ベン図)

思考ツールを英語で説明シリーズ。3番目の例はベン図。仮に下のようなベン図があったときにどのように説明するか。 用語の整理。 ベン図を説明するときには、次の用語等を知っていると便利。 left circle, right circle: representing the two sets of data…

思考ツールを英語で説明するには?(例2 棒グラフ)

思考ツールを英語で説明シリーズ。2番目の例は棒グラフ。次のような棒グラフがあるとする。どのように説明すればいいか確認する。 用語の整理。 棒グラフを説明するときに、次の用語を知っていると便利なので、覚えたい。 X-axis(X軸): Month (January, F…