【単語ネタ】Chickenは肉もきちんとchickenと呼ぶナゾについて

To be or not to be, that’s the questionに倣って、To eat or not to eat, that’s the question.と口に出したことのある人も多いとは思う(筆者もその一人である!)。食べるか、食べないか、この時期は特に迷う。鍋は美味しく、pizzaも捨てがたい。すき焼きも餅もうまいのだよ、ワトソンくん。えー、飲み物は何にしますかー?あ、こっちは生、生中で!そんな会話も耳にタコな毎日でありたい! そんな阿鼻叫喚とも言える生活の中で、英語の大きなナゾの1つとして考え・・・られなくもない、cow-beef問題に今日は迫りたい。

そう、cow-beef問題といえば、「なぜ動物の英語名と肉の名前は異なるの?」という問いに集約されるが(参考#331. 動物とその肉を表す英単語)、これは多くの書籍等で答えられている通り、1066年のノルマン征服より、イギリスはフランス語を話すノルマン人によって支配され、庶民は英語を話すものの、上流階級はフランス語を話し、多くのフランス語の食関係の語彙が英語に取って代わったという諸説の通りである。

これは言い換えれば、小作農民は英語を話していたので、飼っていた動物はcow/oxなどとゲルマン系の単語で呼ばれ、その肉は高価なため上流階級が食しbeefなどとフランス語が一世風靡したということであり、普通なら「なるほどそうか。ふむ」と納得いくところだろう。

しかしながら。

しかしながら、Chickenだけは肉もきちんとchickenと呼ぶのはなぜかというナゾが発生する(!)。調べてみると一説には高い牛肉や豚肉を庶民は食べれなかったが、鶏肉なら食べることができたので、chickenは肉もchickenと呼ぶという説が結構Web上では書かれている。しかしながら、実は鶏肉にはpoultry(現在のフランス語は鶏肉=poulet)という鳥肉全体を指す単語もあり、端的にはなぜpoultryが一世風靡し、cow-beefのようにchicken-poultryとふだん呼ばれていないのかが気になるところだ。

だが、そこでもう一つの説が見つかる。これはpoultryの多義性である。このpoultryという単語は実際には様々な鳥肉を意味する。例えばpoultryと呼ぶ時、それは鶏肉かアヒルの肉か、雉肉か不明である。この3つは料理法は似ているかもしれないが、味が異なる。だから呼び分けるためにchickenという語が標準化したのだ!という答えは説得力がある。つまり、牛肉や豚肉は区別はあまりないが(鹿児島では黒牛か普通の牛か、黒豚か普通の豚かの違いはあるものの)、鳥肉の場合は鴨やアヒル、ターキー、鶏などさまざまな種類があり、味が異なるからみんな分けたかったのさ!という説である。

なるほど、と思う。しかし、ここでさらに別の説を唱えたい!!(←はい、もう、勝手に唱えちゃってください)

下のリンクは、イギリスにおける食肉の消費量を表したグラフである。これをみると、poultryは1950年台から急激に数を伸ばしていることがわかる。このpoultryが何を意味しているか、すぐにわかるだろう。そう、我らが鶏肉である。
https://www.researchgate.net/figure/Meat-consumption-in-Britain-1950-90-ounces-per-person-per-week-Source-National-Food_fig3_46553334

読み物としても面白い今川(2001)の「中世イギリスの食文化」(クリック)だが、さすがイギリスについての論文、beefeaterという語は出てくるものの、鶏肉はほとんど出てこない。これは鶏肉は確かにその当時も食べられていたものの、その普及率は実際には少なかったことを暗に意味しているのではないかと推察される。

つまり、統計表から考えるに、cow-beefの関係が成り立つ1066年以降の歴史において、ニワトリー鶏肉関係つまりchicken-chickenがその例外と感じられるのは、その当時はあまり鶏肉は他の肉に比べてpopularではなく(食べられておらず)、poultryという単語で事足りたのではないか(あまり食べないのでわざわざ鶏肉とよぶ必要もなく、単に「なんかの鳥の肉」と呼べばよかった?)。そして、1950年以降に鶏肉の消費量が増えてきた。1950年以降であるので、チキンの肉をどう呼ぶかという点においては、その動物と食肉にわざわざ分けて一方は英語で呼び、もう一方のその肉をフランス語で呼ぶ理由は当然なくなっており、そのためその肉もそのまま、chickenはきちんとchickenと呼ぶようになったのではないかという考えである(おお!)。

以上、chickenは肉もきちんとchickenと呼ぶナゾについて長々と考察してみた。ちなみに日本でも鶏肉がメジャーになってくるのは1960年以降であり、現在、鶏肉が消費量ではトップである。あのジューシーな唐揚げの魅力の前では、なかなか他の肉では勝つのは難しいのか。もしくは食べずに済ますには、石のように強い意志が必要なのか。そんなことをふと考える歴史の一面に触れた年末のような気がした。