外国人伸び率

少し古い記事ですが、日経新聞が外国人伸び率を示しています。vdata.nikkei.com記事によると、全国では2009年 「112人に1人」が2018年「46人に1人」と倍増。また食料品製造では11人に1人が外国人労働者とのデータが出ており、10人に1人。東京では、もはや18…

【書評】「未来を語る高校」が生き残る―アクティブラーニング・ブームのその先へ

立教大学に移られた中原淳さんが監修の本。6月10日に注文した。未来を育てるマナビラボにおける4年間のプロジェクトのまとめとしての3冊目の本。アクティブラーニングの広がりを数値的に捉えて、さらにそれを進めるためのカリキュラムマネジメント(カリ…

Text Inspectorについて

CambridgeのText Inspectorは500語まで、テキストに含まれる単語がCEFRのどのレベルか分かるサイトで、とても便利です。どのように便利かというと、テキストに含まれる語を 「これは書けるレベルまで覚えさせたいな」(例えばA2など) 「これは意味が分かれ…

Fontの設定について

Fontの設定について、地元の新聞に投稿しました。お陰様でだいぶ職場や知り合いに関心を持っていただけたようです。南日本新聞(2019.06.11)もともとは下記のサイトがヒントになりました。 nlab.itmedia.co.jp 実はこの話には続きがあって、英語については…

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 まだ年賀状を書き終わっていませんが、今日はがんばりたい。 とりあえず、このエントリは広告を消すために書いています(^^;今年もよろしくお願いします。

しましま通信 No.1

今年から「しましま通信」はじめました。ぱちぱちぱち。 以下は第1号です。配信希望の方はメールください。 こちらのブログには1週間遅れで載せていきますね。=============================================== 【しましま通信】(2018/1/3) 堀田隆一氏『英…

Taboo Speaking

[覚書] Taboo SpeakingはDefinition gameの1つ。定義に使えない語を3つ示して定義をさせる。 出典はBusy teachers(Taboo Speaking Game Basic)。二人組でじゃんけんをさせて,一人が黒板またはPPTをみて単語の説明をする。そのときに使ってはいけない語…

18 till I die

帰省したこと 久しぶりに家族での帰省中,綺麗な夕日に気づいて撮った1枚。 桜島も綺麗です。 荒平天神で子ども達は海に入って遊んでました。えっと,今,冬だよね・・・? タイトルは久しぶりに聞いた例の曲から。今,聞いてもかっこいいっす。

Surrealが2016年の検索ワード1位

【雑感】Surrealが検索ワード1位 Newselaより。 今年のMerriam-Webster'sの検索1位はSurreal(文字どおりには「現実を超えた」)になった模様。Oxfordではpost-truthが1位で,Dictionary.comではxenophobiaが1位になったようだ。記事によると,ブリュッ…

What does what?

[覚書] What does whatはreadingのactivityで,生徒にSVの関係を理解させたいときに使う活動。 出典はNationのTeaching and ESL/EFL Reading and Writing(2009:41)。精読をさせたいとき,Qを作る代わりに動詞を抜き出すだけなので,教員の準備は楽。生徒はし…

全英連大会に参加したこと

今回の全英連大分大会1日目はいいちこホールでの実施だった。入ったらブースがたくさんあって懐かしい方々にも再見した(といっても中国語ではもちろん話した訳ではないです)。このホールはすごくいいホールだったが(NHK大分とかも入っている大きなビルだ…

LET九州・沖縄 長崎大会に参加しました。

LET九州・沖縄の長崎大会にパネリストとして参加しました。10年ぐらい前に鹿児島大学で研修があったときにご一緒した先生の紹介で,今回また楽しい機会を与えていただきました。大会のテーマは『「授業は英語で」を支える理論とその実践』ということで,英…

Categories

このブログは今のところ、下記のカテゴリで運用します。 (誰かこんなところ、見るのかなー?)01. English Edu 02. Lesson Hacks 03. Reading 04. Listening 05. Speaking 06. Writing 07. Vocabulary & Grammar 08. Pronunciation & Intonation 09. Presen…

例文集をどう使うべきなのか(あるいは電気羊はiOSの夢を見るか)その2

ちわっす,有嶋です。前回のエントリでは「例文集はどのようにして作られているのか。」を書きましたが,その続編です。 arishima.hatenadiary.jp 例文集をどのように使うべきなのか。 例文集の役割は2つあると思います。一つは文法や構文を覚えるというこ…

例文集をどう使うべきなのか(あるいは電気羊はiOSの夢を見るか)

ちわっす,有嶋です。前回は新しい600選について記事を書きました。今回はどのように使用すべきかなのか,私見を述べたいと思います。 例文集はどのようにして作られているのか。 600選を選を改訂するに当たって気をつけたのは,文字通りどの程度その文法事…

授業ログ Pro-vision ComI L10, P3

ちわっす,有嶋です。昨日は寝坊して更新できませんでした。夜も眠くてふらふらで,書こうと思ったけど,ダメですね。さて授業ログです。今はPro-vision1のLesson 10を教えています。題材の元ネタはこれ。月曜日に行った授業です。 Transforming Minefields …

Tenseiと会ったこと。そして,2 Cellos

先日,御飯時に教え子がmanagerをしている店に行く機会を得ました。代々木です。 code kurkku cafe代々木VILLAGE by kurkku 代々木VILLAGE by kurkku - food ManagerはTensei君というのですが,どこかな?とうろうろしていたら,「先生!」とすぐに声をかけ…

並べ替え問題

ちわっす,有嶋です。並べ替え問題の虫捕りもようやく終わり,やっと公開できます。下から行けます。Koeiken Kagoshima :: OThers 英文が二つに分かれていたり,ダブルクオーテーションマークやクエスチョンマークが入っているときの処理もなんとか終わりま…

フェルメールの好きな作品と橘さんのこと。

ちわっす,有嶋です。僕がVermeerこと,フェルメールが好きなことはよく述べているんだけれども,Crownの英語表現Iの教科書にVermeerがでてきています。きいてみると,だいたいクラスでVermeerを知っている生徒は3,4人といったところ。別にいいんです。自…

No Title Required. SIDE by SIDEは良い本だ!

ちわっす,有嶋です。昨日か一昨日のエントリーに,STEP by STEPと書いてましたが,SIDE by SIDEの間違いでした。この間もこの間違いしてからかわれたのに学んでないとか言う。残念!!いやー,それにしてもつくづく良い本です。今日はそのBook 3を紹介。持…

並べ替え問題作成

ちわっす,有嶋です。ここ数日並べ替え問題作成と格闘しています。 けっこう難しいんですよね。いろんな場合を想定して,自分が使いやすいように組んでいるんですが,いろいろと上手くいかない。ここら辺が,草野球プログラマーの限界ですな。 いま,上手く…

走っちゃう? Dicto-Run = dicto-gloss + shuttle run

先日の研修会でDictogloss + shuttle runを説明しました。今日はその説明です。あれ,いいんですよね。教科書のCDをかけて,生徒が「先生,もう一回聞かせてください!」って言わないですよね。でも,この活動だと,「先生,CDをもう一回聞かせてください!…

単語マッチングもなかなか楽しい!

ちわっす,有嶋です。わくわく,どきどき,チャレンジング((C)江利川先生)をもっとやりたくて,授業の最初で単語マッチングをやってみました。プリントの作成は簡単。そのレッスンまたはパートの覚えさせたい単語を右に,その意味を左にしてつなぐだけ。で…

松井先生のこと。そして達セミ。

ちわっす,有嶋です。センター試験は天気がよくて何より!昨日予告した通り,年始に京都・和歌山の達人セミナーに参加記録。もともとは谷口先生から「年末ごろ,松井先生と達セミしない?」と誘ってもらったのが始まりでした。松井先生は雲の上の存在(←それ…

clozeテスト作成しちゃうよ!!

ちわっす,有嶋です。clozeテスト作成ツールが思いのほか好評なので,ちょっとコメントを(入手は下記のリンクからお願いします)。cloze問題作成 | 鹿児島高英研・中英研Website プログラムした理由は,実は職場がPCに勝手にソフトをインストールするのは禁…

1月の3連休1日目にしたこと。

ガリレオ(鹿児島)の研究大会,達人セミナーの京都,和歌山に参加しました。1月の3連休は英語教育関連で忙しい日々を過ごしました。まず1日目。ガリレオの研究発表大会。第22回です。今回は午前中に中高の第1回鹿児島県英語プレゼン大会を実施しまし…

Dictogloss 【でぃくとぐろす】

これは何? Dictoglossは,もともとWajnryb (1990 相変わらず,読み方が分からない・・・) によって広められた活動。特定の文法項目もしくは内容(環境など)を目的にします。個人的な感想を言うと,生徒は結構集中するし,メタ的に文法を捉えることも多いです…

フォーカス・オン・フォーム FonF 【えふおんえふ】

これは何? 敬愛する出水田先生から,「先生,結局FonFってなんでしたっけ?」と言われて即答できなかったので,調べて覚え書き。でも,結局FonFってどうなの?役に立つの?美味しいの?って批判もある。しかし和泉先生の講演での活動例は面白かったので,こ…

置換モード【ちかんもぉど】

敬愛する静先生の「英語授業の大技・小技」p.100で紹介されている活動。ねらい:日英のマッピング。ついでに生徒の英文理解を助ける。 時間:5分程度 コメント:静先生の例は単語を置き換えたものが多いが,フレーズで覚えさせることが多い。CDと同じスピー…

Word Hunt【わぁどはんと】

Word Huntは「高校英語教育を変える和訳先渡し授業の試み」で紹介されている活動。もともとは単語を探し,その語を含む文を答えさせる活動である。生徒は見つけたら挙手する。ねらい:テキストを何度も読ませる。語彙のfamiliarityを高める。 時間:5分程度…